プライマリーIDEチャンネル/セカンダリーIDEチャンネルのプロパティー
詳細設定タグにDMAの選択肢が出てますでしょうか?
[転送モード]DMAまたはPIOの選択肢がある。



スタート→マイコンピュータ[プロパティ]→ システムのプロパティ[ハードウェア]→デバイスマネージャ→
IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリーIDEチャンネル/セカンダリーIDEチャンネル

スタート→コントロールパネル→システム→システムのプロパティ[ハードウェア]→デバイスマネージャ→
IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリーIDEチャンネル/セカンダリーIDEチャンネル

自己責任の範疇になりますが、

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/index.htm
インテルR チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
対象: 全てのチップセット
※チップセットが不明の場合、識別方法 にてご確認ください。


http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inf.htm#table
インテル(R) チップチット・ソフトウェア インストレーション・ユーティリティ
インストール可否の確認表


http://support.intel.co.jp/jp/support/swd/index.htm
アプリケーション・アクセラレータ
上記確認後、インストール。詳細設定タグにDMAの選択が出てきます。


下記のIntel(R)82801DB Ultra ATA Controller等の名称は、各自の環境に置き換えて実行して下さい。


すでに、ユーテリティとアクセラレータは入っているので以下の操作をしてみてください。
■追加操作■
現在、コントロールパネル¥デバイスマネージャ¥Intel(R)82801DB Ultra ATA Controllerと表示されていると思います。
これを、Intel(R)82801DB Ultra ATA Strorage Controller-24CBにしないといけません。

1)そこで、ここのプロパティー¥ドライバのタグを開きます。そこに、「ドライバーの更新」ボタンがあります。クリックするとデバイスドライバーアップグレード開始画面になります。
2)そしたら、「次へ」です。すると、検索方法の選択が出るの「デバイスに最適なドライバーを選択」そして「次へ」です。
3)検索場所のオプションの「レ点」を全部外して、「次へ」です。
4)すると、ドライバーファイルの検索ですので、一番下の「別のドライバーを1つインストールする。に「レ点」を付けてから「次へ」。
5)検出されたドライバーファイルが出てきます。
そこに、「Intel(R)82801DB Ultra ATA Strorage Controller-24CB」が表示されますので、選択して
「次へ」でデバイスドライバーアップグレードの完了となります。
6)再起動

再起動後にプライマリーIDEチャンネル/セカンダリーIDEチャンネルのプロパティー¥詳細設定タグにDMAの選択が出てきます。

当方はIntel 845PEチップセットですが、快調に動作しています。

PIOProgrammed I/O】方式
コンピュータ内部の各デバイスとメインメモリの間のデータ転送を
CPUが管理する転送方式。ハードウェアの設計はDMAより単純になるが、
CPUにかかる負荷は重くなる。ハードディスクとのデータ転送などでは、
CPUを介さずにデータ転送を行なうDMA方式が主流となっており、
PIO方式はDMAが正常に動作しない場合の緊急用として用いられている。

DMA【 Direct Memory Access】
コンピュータシステム内でのデータ転送方式の一つ。
CPUを介さずに各装置とRAMの間で直接データ転送を行なう方式。

BACK