動画ファイルからDVD-Videoを作成
全てフリーソフトでまかなう。
ネットで放流されている動画ファイルを家電DVD-Playerで鑑賞。
まず動画ファイルのCodecを判別。
DivX* + MPEG-1Audio layer 3 が何かと便利な気がします。(DivX・Xdiv再生家電DVD-Player)
これ以外のCodecを使用してある動画ファイルは「SUPER C」で変換。
変換したファイルは「DVD Flick」でDVD-Videoを作成。
ネットで放流されている動画ファイルはCD-R1枚分のサイズが多いですから
「DVD Flick」の初期設定で作成すると2GB前後のファイルサイズになります。
DVDメディア1枚に収めるのもコストパフォーマンスが低すぎますから
複数のDVD-Videoを「DVD Shrink」の再編集機能を使用して1枚のDVDに作成。
作成したDVD-Videoに「DVD Styler」でメニューの作成。
「PgcEdit」を使ってメニューの合成と家電DVD-Playerのリモコンでメニュー表示を呼び出す。
※前提として、2GB前後のDVD Videoがハードディスクにあり、4.3GBのメディアに焼くと損した気分になる人。
※保存先のファイルパスは日本語を含まない、エラーの原因になります。
※オリジナルのファイルは直接編集しない。コピーを作成してから作業する。(Fire File Copy がお勧め)
※焼く前に、再生して確認。
※DVD Styler で 使用するdammy_file